ぼくは昔から新陳代謝が活発なのかこの時期になると仕事中に限らず、やたらと汗をかいてしまいます。なのでホールで接客をする場面もありますので〝汗の匂い対策〟はなるべく気をつけているつもりである。だって、、
いくら仕事を頑張ってるとはいえ〝飲食店〟で汗臭い店員さんはジーエヌです!!!
こんな事を言ってしまうと「あいつには人の痛みがわからない」とか遠くから石をぶん投げられそうですが、心を鬼にしてあえて言わせて貰います!
お客さまは店員さんが〝臭い〟とかなりの高確率で萎える…
だから、お近くのドラッグストアなりに行けばいくらでも『臭いケアグッズ』を選べるので自己管理をよろしくお願いします。あとオススメなのが〝ミドル脂臭対策〟に特化したボディーシャンプーも大手メーカーから多数ラインナップされてるのでお試しください!
さて、ようやく本題の【おいしい冷やしラーメン】に触れたいと思います。先ずは先日食べたばかりのヒデジさんが腕をふるって作るこちらは、〝夏だ!トマトだ!冷麺だ!〟でお馴染みの季節のらーめん
『冷やしトマト麺』らーめん愛彩流
冷た〜いトマトスープにたっぷり野菜をトッピング。ガーリックパセリソースでコクup!サラダみたいならーめんですね。
とにかく愛彩畑で採れたばかりの〝お野菜が新鮮〟なのが魅力でこの料理のメインと言っても過言ではない。同施設にはお野菜の他にも色々と販売しているので、ランチを楽しむだけでなくお買い物もできるのは嬉しいですよね!
そして次にご紹介したのは、
お富さん太田店から車で5分の距離にある本格中華がリーズナブルなお値段で食べられるので、ぼくも足しげく通うこちらの
『冷やし汁なし坦々麺』チャイニーズバル杏花(しんふぁ)
中華料理の有名店『四川飯店』で修行を積まれたなにを作らせてもうまい天才料理人であるしんふぁの亨さんが考案した一杯となっております。オリジナルの〝自家製ラー油〟が味の決め手となっており、麺や具材とよく絡みます!毎年この時期になると絶対に食べたくなるのでリピーター率多し。
ベトナムでもよく料理に添えられる『パクチー』はぼくは大好きなのですが、苦手な方はオーダー時に避けるようお伝えください。
『冷やし麻婆麺』お富さん太田店
熱々のピリっと〝痺れる〟辛さの麻婆豆腐に冷た〜い麺が絡み合うアツ冷や体験を巻き起こすこちらの一杯はぼくが考案しました。
天に盛られた糸唐辛子の下にはとろとろの半熟玉子があるのでお箸で崩せば、マイルドな旨味が楽しめます。
ご提供時には一緒に自家製ラー油と花山椒のミルが付きますので、お好みで辛さをカスタムできるので味をみながら調整してください。
更にもう忘れちゃいけないもう一品
『痺れる汁なし坦々麺』お富さん太田店
ぼくが仕込んでいる〝自家製ラー油〟とゴマダレのコラボが織りなす旨さは汁なし坦々麺発祥の地である広島県民も唸られたほどです(笑)←ほんとだよ
食べる前にお箸とレンゲで麺を持ち上げ10回くらい混ぜてから食べるのをオススメします。味が染み込んだひき肉と食感のアクセントとなる水菜やカシューナッツがいい感じ!
いや〜『冷やしらーめん』って夏の時期には鉄板ですなっ!!という華麗なるステマ記事でした〜。
@otomisan_jimmy
お富さんのジミー
お気軽にフォローして下さい(FB)
お気軽にフォローして下さい(インスタ)
コメント