お富さんジミーのブログ 『繋がりの経済』の持つほんとの意味 ぼくは大雑把な性格の持ち主のようにみえて実は『スケジュール手帳』をいつも持ち歩いているのだが(持ってるだけで最近はつけてない)何かと10月はプライベートでも仕事でも忙しくなりそうなので、久しぶりに予定を書き込もうとして〝ふと気付いたこと〟が... 2018.09.30 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 努力の質より応援される気質を上げよう まず前提として、みなさん日々それぞれ努力をされてます。そして1日の持ち時間は平等にひとり24時間しかないので『ひとの倍は頑張るとか不可能』なんですよね。 立場的に仕事で12時間くらいお店にいる事もザラにありますけど、その倍の24時間もいた... 2018.09.30 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 『他喜力』という考え方 『他喜力(たきりょく)』とは、そのままの意味で自分ではなく、他人に喜んでもらう事を目的とした行動なり、相手に送る言葉なのだと自分の中では認識しております。 またそれとは別に行動として起こさなくても、それとなく相手を気にかけて『見守る』のも... 2018.09.28 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 他所との差別化を図るよりも〝独自性〟を目指そう どんな商品やサービスにもいえる事だが、『低価格』で勝負をしていると必ずいつかは頭打ちとなる。 それは同じようなクオリティのものがより安く他所で売っていたのなら、必然的にお客さまはそちらに流れるのは目に見えているからだ。 本日の木更津市は... 2018.09.25 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 商品ではなく『自分』をお客さまに選んでもらおう 仕事の合間をみてSNSで繋がりのあるひと達が多数出店しているイベント 【キサラヅパークベイフェスティバル】 に始めて行ってきました。飲食という仕事柄なかなか『かき入れ時の週末』にお店を抜けるのは難しいので、もちろん行けるかどうかはその日... 2018.09.24 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 誰かに気付いてほしいなら声を上げるしかないよね ひとの行動パターンというものは特に意識しないと『いつも同じような事をしてしまう』ものです。でも、そんな日常のひとコマが誰かにとって興味を引かれるひとコマになるかもしれません。 ぼくは飲食店に勤めているのでキッチンでよく目にする光景があるの... 2018.09.22 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 木更津でおいしい焼肉を食べるなら ぼくはよく家で晩酌をするのですが、飲むのはもっぱらサワー缶のみで外食する時にしか生ビールは飲まないのです。なので写真を撮る前にフライングしてひと口飲んでしまうのは致し方ないと自分では思っております(笑) そんなぼくは休みの日には家族を... 2018.09.21 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ いつ行っても変わらないという安心感 まず、誤解を招くことのないように前置きしときますけど【万人に受ける料理・もしくはラーメンなんて存在しない】と正直思います。 なのでぼくがいくら良いと言っても他の誰かからしてみれば〝別にそうでもない〟というご意見も出てきて当たり前だけど、 ... 2018.09.21 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 毎週水曜日は〇〇の日でふ なんかサムネイルの画像で刃物を見せてるちょっと…アレなひとが居ますけど間違いなくぼく本人ですね(笑)別に他意はなく〝包丁を研いで気分がいいだけ〟なんです。顔には出ませんけども。 このように『こちらの意図と受け取る側の印象』は得てしてコント... 2018.09.19 お富さんジミーのブログ
お富さんジミーのブログ 海老チリは世界を平和にする お富さん太田店は『ランチから営業』しているのでぼくは必然的にお店にいる時間が普通のサラリーマンより長くなるのですが、家と職場の往復だけの毎日を過ごしているとやはりちょっと〝ストレス〟なるものが溜まる時がたまにある。 別に何か嫌なことがあっ... 2018.09.18 お富さんジミーのブログ